投稿者「prj-staff」のアーカイブ

HTML ドラッグアンドドロップ エディタの使い方入門

基本的な使い方説明(下の方に動画マニュアルもあります)

VPS-NEOの「HTML ドラッグアンドドロップ エディタ」を開いた状態で使います。

メール作成のところから、「HTML D&Dエディタを使って作成」するをクリックしてください。

次に「HTML D&Dエディタを開く」をクリックしてください。

これで編集画面が開きます。


1)テキスト、画像、区切り線、リンクボタンなどの挿入の仕方

 右上部メニューの「コンテンツ」を選択し、

 「テキスト」や「画像」、「ディパイダ(区切り線)」、「ボタン(リンクボタン)」などを

 入れたい場所に、ドラッグ・アンド・ドロップしてください。

 ドラッグ・アンド・ドロップ(「つかんで・運んで・離す」)の仕方
 マウスで「コンテンツ」で表示されている「テキスト」枠や「画像」枠を右クリックしたまま、マウスを左の編集画面の
 挿入したい場所に移動します。(クリックしたままです)
 「こちらへドラッグ」という表示が出たら、マウスを押している指を離して下さい。


2)文字の記入、文字の色や大きさの変更、リンクの設定など

 文字はテキスト枠があり、「新しいテキストブロックです。メッセージを入力してください。」というところをクリックすると

 編集できます。
装飾のためのメニューも同時に表示されますので、そこでフォントサイズや色を変更できます。
特定の語句を選択してから、鎖マークをクリックするとリンク設定もできます。


3)画像の入れ替えの仕方

 「画像枠」を入れた状態にします。(上の1)を参照してください)

 自分のパソコンに用意してある画像を入れたい場合

  その画像を「画像枠」にドラッグ・アンド・ドロップしてください。

  画像をドロップする際、ファイル名が日本語の場合はエラーになることがあります。
  エラーになった場合はファイル名を英数字に変えてドラッグ・アンド・ドロップしてください。

 このシステム内に保存した画像を入れたい場合

  「参照」から選択して下さい。

 フリー画像を探して入れたい場合

  「参照」から「無料の写真を検索」からお好みの写真を使って下さい。(無料利用OKのものだけが表示されます)


4)レイアウトの変更の仕方

 写真を横に2列~4列など並べたいときは、右上部メニューの「構造」からお好きなレイアウトを選んで
ドラッグ・アンド・ドロップしてください。

そこに画像枠をドラッグ・アンド・ドロップすると、そのようなレイアウトになります。
(画像だけでなく、テキストも同じようにできます)


5)画像に文字をつける方法

 本文に入れた画像をクリックすると、右側の操作部分に「画像の編集」というボタンが出ます。
クリックすると様々な画像の編集がこのシステム内だけで可能です。
編集メニューの一番右から二番目の「Tt」のボタンを押すと、画像にテキストを貼り付けることができます。


6)不必要な枠の削除の仕方

 枠の内部をクリックすると、右下に「ゴミ箱」のマークが出ます。それをクリックして下さい。


7)枠のコピーや移動について

 枠の内部をクリックすると、右下の右側に四角いマークが出ます。それをクリックすると、枠がそのままコピーされます。

また、枠を選択中、枠の右側の上下の真ん中部分に十字のマークが出ます。
これを移動したい場所に、ドラッグ・アンド・ドロップすると移動できます。


8)このレイアウトの右の青い帯の色や幅を変更したい場合

 右メニューの「ボディ」を選択してください。変更して下さい。
枠を取りたい場合は、背景色を透明もしくは本文枠と同じ色にしてください。


その他

 ほかにも様々なことが行なえますので、試してみて下さい。直感的に使えるようになっております。

動画マニュアル
動画マニュアルも用意しました。 御覧ください。

 

 

 

HTML開封数による代理解除

HTMLメールの開封数を指定して、読者の代理解除を行うことができます。
配信したメールを読んでいない読者を削除、整理する場合などにご活用ください。

(ご注意)
開封率を測定するには、HTMLメールの開封率測定の設定を行っている必要があります。
開封率測定についてはコチラ

開封率測定には、測定したデータの保持期間があります。
期間を過ぎた開封データは削除されます。

続きを読む

マーケティングオートメーション

ma_photo3

1.マーケティングオートメーションで効果的なメールマーケティング

売上げを伸ばすためには、どんな施策や情報を集めをおこなえばいいでしょうか。
メールマガジンを送る?
サイト解析情報?
広告を出す?
セミナーなどで勉強する?

など、いろんな施策ができると思いますが、本来欲しいのはどういった意思をもった顧客なのか、どういった行動をする顧客なのか、といった一人一人の詳細な情報ではないでしょうか。

売上げを伸ばすためには、顧客一人一人に対して、「最適な情報」を「最適なタイミング」で「最適に伝える」ことが必須です。

しかし、顧客一人一人に対し、最適な情報を素早く伝えるのは、人の力では不可能です。

2.マーケティングオートメーションで業務を自動化

そんな情報を一つにまとめて管理し、一人一人に結びつけてわかりやすくしてくれるのが、マーケティングオートメーションツールになります。

マーケティングオートメーションツールを利用すると、Webサイトへのアクセス状況、 メールの開封/クリック状況、フォームからの登録状況など、マーケティングに関わるあらゆる情報が、誰がといった人に紐づいて集めることができます。

業務を「シナリオ化」してマーケティングオートメーションで自動化する必要がでてきます。業務の一部を自動化することにより、人的エラーやミスが減り、正確なマーケティング業務が実現できます。それだけでなく、短時間でマーケティングの業務をこなせ、生産性が改善されます。

業務の目標と施策を明確にし、毎日の業務を自動化し、売上の向上を図るのです。

マーケティングオートメーションは、しっかりと使い込めば大きな効果があります。その結果、確実に売上につながるマーケティングが実現できるようになります。

マーケティングオートメーションを導入して得られる効果
・マーケティング業務が正確になるのでミスが減る
・生産性の高いマーケティング業務が実現できる
・(Web訪問時の情報から)見込み客が求めている需要がわかる

3.マーケティングオートメーションで売上アップにつなげる

マーケティングオートメーション導入で
A
自動的に、見込み客をリストアップ、分析します。見込み客の興味、関心を分析し客層を分けます。これにより必要な見込み客に必要なアプローチがしっかりでるようになります。

B
自動的に見込み客に合わせたメールを送ることができます。
メール送信後、見込み客の一人一人が、購入に至ったか、メールをクリックしたが、
申し込みボタンを押したかなどを自動的に記録することができます。

C
そのようなアプローチメールの反応ごとに、次のメールを分岐することができます。

・購入者には、今後販促メールを送らないとか、別商品の販促メールを送るとか。
・申し込みボタンを押しにもかかわらず、購入をしなかった方には、再度、特典などを追加した後押しのアプローチメールを送るとか。
・メールをクリックした方には、また別の魅力を伝えるメールを送るとか。

このようなことが、すべて自動化できるのです。

これを繰り返すことにより結果、
自動化によるマーケティングオートメーションで売上アップにつなげることが可能です。

4.相談、申し込み

このようなことから企業におけるマーケティングの重要性はますます増してきております。
マーケティングオートメーション導入することにより、一人一人に適したマーケティングが実現できます。
マーケティングオートメーション興味のある方は、相談、料金の見積もりなど、無料で受け付つけておりす。
ぜひ、ご連絡ください。

相談受付はこちらから

「読者解除モード」機能の使い方

読者登録フォームから解除があった場合に、
読者アドレスのデータを管理画面上から削除する、しないを設定できます。

デフォルトは「制限なし」(解除があった場合はアドレスを自動で削除する)
となっています。

制限がかかっている場合、解除処理がされると
該当メルアドの配信ステータスが「読者による解除」に変わり、
メルマガは配信されなくなります。

続きを読む