NEOのAPI連携機能に関連する「読者データ登録」の説明ページです。
投稿者「prj-staff」のアーカイブ
読者データ取得
NEOのAPI連携機能に関連する「読者データ取得」の説明ページです。
アクセストークンの破棄
NEOのAPI連携機能に関連する「アクセストークンの破棄」の説明ページです。
続きを読む
API連携機能
NEOのAPIを利用することで、外部システムと連携した読者データの取得や管理が行なえます。
NEOのAPIでできること
・読者データ取得
・読者データ登録
・読者データ更新
・読者データ削除
・読者行動データ登録
・読者行動データ取得
・メルマガ一覧取得
アクセストークンリクエスト
NEOのAPI連携機能に関連する「アクセストークンリクエスト」の説明ページです。
続きを読む
ランディングページ作成機能
マークダウンを利用した豪華なフォームが作成できます
購入や申し込みと同時にメルマガに登録する
WEBページで、商品の購入やサービスの申し込みが行われたら
同時に、購入者用のフォローメールのメルマガに自動登録されるようにする。
シンプルな話ですが、これをちゃんとやるかやらないかで
大きな違いが出ると思います。
商品でしたら
・使い方の導入
・困ったことがないかのフォロー
・うまく使っている人の声の配布
・リピート商品でしたら、リピートの勧誘
イベントでしたら
・当日前の案内
・イベント後のフォロー(セミナー資料のイベント後配布)
サービスでしたら、なにがあるでしょう?
サービスを提供している人は、考えてみてくださいね。
NEOだったら、その都度の配信も、日時を決めた予約配信も
ステップメールを使ったシナリオ配信も、
定期配信も
すべて可能です。
お客様をしっかりと捕まえておくには、この
「購入や申し込みと同時にメルマガに登録する」が
基本中の基本です。
関連ページにやり方書いてあります。
サンプルコードに、氏名やメールアドレスの値さえ入れることができれば、
サンプルコードをコピー&ペーストするだけで動くはずです。
自分で行うのが、ちょっと難しい場合は、お問い合わせよりご相談下さい。
このようなノウハウ記事をメールマガジンでも配信しています。
登録は、コチラから
ランディングページ簡単作成機能がつきます
MTSPROの当社への譲渡についてご報告
株式会社MTS(以下MTS社)の廃業の連絡を11/9、当社も受け取り、急遽MTS社の代表取締役および取締役の方と協議の上、
MTSPROがMTS社から当社PRJAPANに譲渡されることが11/11に決まりました。
経緯について)
当社は、MTS社のいくつかのサービスやシステムを開発し、納品し、サーバー管理などをしていました。
(メール配信サービス、ステップメール原稿販売サービス、アフィリエイトセンターなど)
その中のメール配信サービス「MTSPRO」は、
当社サービスであるメール配信「NEO」のOEM商品であり、
ユーザーサポートも当社が代行していまたので、当社が引き継ぎ、
ユーザーの利用を損なわないことが大切と考えました。
今後について)
現状、「MTSPRO」と当社の「NEO」の両サービスが当社にあることは、
経営上難しいので、なんらかの方法で一本化させていただくことになるかと思います。
その場合は、またユーザーの皆様にご案内致します。
ユーザーの皆様については、MTS社の廃業にともない、サービスが停止することは
ありませんので、ご安心ください。