投稿者「prj-staff」のアーカイブ

2020年10月利用分よりの価格改定の案内

2020年9月15日ご請求分(10月ご利用料金)より
VPS-NEOの以下の価格や上限リスト数などの変更をさせていただくことになりました。

【変更内容】
・エントリー、ブロンズ、シルバー、ゴールドの価格の変更 詳細は後述

・エントリー、プロンズのリスト数上限を引き上げ 詳細は後述

価格とリスト数の上限の変更詳細

1. 対象サービス(コース)および価格

■各種コース 月額料金

VPS-NEO エントリー リスト上限4,000名に変更
月額料金(旧)4,600円 →(新)6,300円
上限リスト数(旧)2,500名 →(新)4,000名

VPS-NEO ブロンズ リスト上限7,500名に変更
月額料金(旧)5,950円 →(新)7,800円
上限リスト数(旧)5,000名 →(新)7500名

VPS-NEO シルバー
月額料金(旧)12,750円 →(新)15,600円

VPS-NEO ゴールド
月額料金(旧)19,400円 →(新)24,500円

2. 価格改定の実施時期
2020年9月15日ご請求分(10月ご利用料金)より

(次回の8月15日ご請求分(9月ご利用料金)につきましては、これまでの料金でのご請求となります。)

3. 解約やコース変更ついて

残念ながら、解約を希望される方は、以下のページを参考の上、解約処理をしてください。

退会(解約)手続きについて

フォームアンサーでの決済完了をVPS-NEOの属性に反映させる方法

フォームアンサーで作成した決済フォームで決済が完了した場合に、
VPS-NEOにすでに登録されている読者の属性に反映させることができます。

たとえば、フォームアンサーでイベントの受付などをした時に、申込者をVPS-NEOに登録させており、
さらに決済完了になると、それを顧客の属性として反映することができます。
⇒メール配信で、申込者と購入者を区別して配信ができます。

続きを読む

メールアドレスごとの配信履歴を確認する

メールアドレスで検索し、読者ごとの配信履歴を確認できます。
この機能を利用するには、「システム設定」でログの記録を行うように設定してある必要があります。

配信ログを記録する設定

管理画面にログインし、「システム設定」を開いてください。

設定画面下部の「その他の設定」にある
「配信ログを保存しますか?」で「はい」を選択
「配信ログの保存日数」に保存日数を設定して、登録/更新ボタンを押します。

POINT配信ログを保存する設定を行うと、読者に配信された通常メール、ステップメール、定期メールのログが保存されるようになります。
ステップメール、定期メールについては、「配信済みのステップメール、定期メールの保存日数」を超えるものは確認できなくなります。 また、配信履歴で削除されたものについても確認できません。
配信ログの保存日数は、あまり長期間にすると動作不良の原因になります。30程度をお勧めします。

記録されたログを確認する

管理画面にログインし、「読者ごとの配信ログ」を開いてください。

調べたい読者のメールアドレスを入力して検索ボタンを押すと、
メルマガID」「タイトル(メールの件名)」「メールの種類」「配信日時
が確認できます。

「メルマガID」とは、管理画面トップページの「メルマガ一覧」に表示されている「ID」です。

POINT「メールの種類」には、「メルマガ(単発のメール配信)」と「ステップメール」と「定期メール」があります。

特定の人のみステップメールを配信する

メルマガ読者をグループ分けしておくと、グループごとに配信するステップメールを変えることができます。

たとえば、メルマガ読者を
・商品購入済みのグループ
・商品未購入のグループ
・購入検討中のグループ
といった3グループに分けておき、それぞれを対象としたステップメール配信ができます。

続きを読む

メルマガ読者をグループ分けして配信内する内容をカスタマイズ

メルマガ読者をグループ分けしておくと、グループごとに配信内容を変えることができます。

たとえば、メルマガ読者を
・商品購入済みのグループ
・商品未購入のグループ
・購入検討中のグループ
といった3グループに分けておき、それぞれを対象としたメール配信ができます。

続きを読む

プリヘッダー設定機能

プリヘッダーとは、メール本文の上部を表示する領域です。
メールを開いて確認せずとも、どのような内容であるかを伝えることができます。
プリヘッダーを利用して、受信の際にメールの内容を
興味深く、簡潔に伝えることで、開封率アップが期待できます。
※設定していない場合は、メール本文の冒頭に記載しているテキストの一部が表示されます。

続きを読む

Stripe決済を利用できるように設定する(フォームアンサー)

Stripe決済が可能なフォームを、フォームアンサーで作成します。
商品の注文フォームなどにご利用いただけます。

※Stripeとは?
Stripeは、インターネットを利用したオンライン決済サービスです。
詳細はコチラ(Stripe公式)からご確認ください。

続きを読む

オンラインイベントのテンプレートの利用

フォームアンサーへのログイン後から説明します。

フォーム管理に行きます

「管理」から「フォーム管理」をクリックしてください。

新規フォームの作成に行きます

以下の赤枠のところをクリックしてください。

オンライン イベント用のテンプレートを選択します。

以下の赤枠の中で、自分の用途に近いものを選んでください。

あとは、スタートガイドを参考にテンプレートをカスタマイズしてください。

スタートアップガイド