配信済みのメールを、そのまま別の日時で配信予約できます。
別の日時で配信予約を行う時に、内容の編集も可能です。
同じ内容、または元の内容を修正したメールを配信したい場合に
最初からメールを新規作成する必要がありません。
再配信の際に、配信対象を指定することもできますので、
「配信完了後に登録された新規の読者のみ」を指定して再配信する、といったことも可能です。
配信済みのメールを、そのまま別の日時で配信予約できます。
別の日時で配信予約を行う時に、内容の編集も可能です。
同じ内容、または元の内容を修正したメールを配信したい場合に
最初からメールを新規作成する必要がありません。
再配信の際に、配信対象を指定することもできますので、
「配信完了後に登録された新規の読者のみ」を指定して再配信する、といったことも可能です。
最終ステップまで配信し終わった読者に対し、
初回ステップから自動で、再度繰り返し配信することが可能です。
ステップメールで作成した、一連のメール講座を配信完了してから、
おさらいのために最初から配信したり、
販促メールを途切れず自動で配信し続けることができますので、
再配信を設定する手間が省けます。
配信前に、指定したメールアドレス宛にテスト配信できます。
テスト配信先は、毎回自由に設定することができます。
メールを受信したときにどのように見えるのか、
HTMLメールの見栄えに崩れがないか、文章に違和感がないかなどを確認し、
必要に応じて修正を行うことで、効率よく、読みやすいメールを作成できます。
配信した単発メルマガのバックナンバーが公開できます。
新規読者に過去のメルマガを紹介したり、
メール容量の問題等でメールを受信できなかった方に
内容を公開することができます。
また、ブログなどでバックナンバーURLを公開しておき、
興味をもった新規読者の獲得を狙うといった使い方もおすすめです。
バックナンバーは公開,非公開(最新号のみ公開も可能)、公開期間、読者数公開の有無が設定できます。
※「公開設定後に配信したメルマガ」のみ、収録されます。
複数のメルマガを作成している場合でも、全メルマガを対象として読者検索できます。
読者から発行者宛に直接、登録情報の変更や解除の依頼がきたときなど、
特定の読者が、どのメルマガに登録されているか
わからない時などにご利用いただくと便利です。
検索結果から直接、
・登録情報の更新
・読者登録の解除
・配信ステータスの変更
も行えます。
メルマガごとの管理画面で読者を検索して探す必要がなく、便利です。
ステップメールを初めて作る方、どうやってステップメールを作ればいいのかわからない方へ、
初心者でも簡単に作れるステップメールのサンプルが用意されています。
ステップメールでよく利用されている、
「商品購入後のフォロー、リピート、定期コースへの促し」や
「資料請求のフォローと販促」などのテンプレートも用意されていますので、
サンプルをインポートして適宜修正して利用したり、
サンプルの内容を参考にして、新規でステップメールを作成してみてください。
ステップメールテンプレートが、効果的なステップメールを作成するお手伝いをします。
メルマガに登録されている読者メールアドレスを変更したい場合
管理者が管理画面から代理で変更する、といったやり方のほかにも、
所定のページで読者自身による変更が、即時でいつでも可能です。
読者からメルアド変更希望の連絡⇒管理者が変更⇒変更完了を読者に報告
といったやりとりの手間が省けます。
読者によるメールアドレス変更があるたびに、
発行者メールアドレスに連絡する設定もできますので
変更の確認や見落としもありません。
メルアド変更URLは、メルマガ解除URLなどと同じように
配信するメール本文に記載して案内することをおすすめします。
ステップメールを使っている方で、もうずっと同じシナリオを配信しているのであれば
ちょっと読み直してみてください。
時代状況や今のサービス環境にあっている内容か、見直すことをおすすめします。
言葉遣い、構成、コピーや
レイアウトなど
もっと改善できる場所が見つかるのでないかと思います。
そういう時には、「ステップメールの一括配信」機能を使い
すべてのシナリオをまとめて自分で受信して
読者の気持ちになって読んでみてください。
メール作成の編集画面で読むのとは違う気持ちで読める
読者の気持ちになって読めるのではないかと思います。
アンケートの募集や定番商品、サービスの告知など
同一内容のメールを一定周期でメールしたいことってありませんか。
一斉メールですべて予約してしまうこともできますが、もっと簡単な方法があります。
ステップメールを組んで、ループ設定する方法です。
ステップメールでは、一つのシナリオで、一つのメールだけを設定します。
ステップメールの終了設定で、今作成したステップメールを指定するだけです。
45日周期、73日周期など、好きなような周期で同一内容のメールが配信されます。
もし、少しだけ配信内容を変更したければ、変更したい時に、メール内容を修正しておくことも可能です。
なお、定期配信の方では、月や日にちを指定できるので、用途にあったものをお使いください。
Googleで作成したお問い合わせフォームで回答や自動返信を簡単に実現できます。
回答には定型文を選択できたり、相手との継続的な応答も可能になり便利です。
続きを読む