投稿者「prj-staff」のアーカイブ

特典ファイルの添付、配布方法


動画を拡大してみる場合はコチラをクリック

 

メルマガ登録時やステップメールなどで、PDFファイルなどの特典を付けることができます。

添付可能なファイルは、
画像ファイル(gif、jpg、png、swf)、PDF(pdf)、エクセル(xls、xlsx)ワード(doc、docx)
パワーポイント(ppt、pptx)、テキストファイル(txt)、圧縮ファイル(zip)です。
添付用にアップロードできる1ファイルの容量は、1ファイルにつき最大10MBまでです。

10MBを超える場合は、Dropboxと連携してご利用ください。
Dropbox連携マニュアルは<こちら>

 

添付に利用するファイルは、VPS-NEOにログインし、
左側メニュー内「添付ファイル管理」からアップロードを行います。

 

「ファイルを追加する」からアップロードしたいファイルを選び、アップロードします。

 

アップロードが完了したら、「ファイルURL取得」からURLを取り出します。

 

取り出したURLを自動返信メールに記載します。

 

自動返信メール内に、先ほど取り出したURLをコピーして貼り付けてください。

これで読者登録した方が特典を受け取ることができます。
同様な手順で、メルマガやステップメールにも特典を付けることができます。

 

HTMLメールでのリンクの付け方

HTMLメールでメルマガを作ったとき、指定のリンク先にアクセスすることができます。

VPS-NEOにログインし、メルマガを作成したいメルマガの管理画面を開きます。

 

メール作成画面に進みます。

 

「通常のHTMLエディタを使って作成する」を選びます。

 

リンクを付けたい文字を、マウスの右ボタンを押したままなぞり、選びます。

 

「リンクの挿入や編集」に進みます。

 

別窓が開きますので、リンクのURLにリンク先、必要事項を入力し、「挿入」に進みます。

 

リンクが付いた箇所の文字の色が変わります。

メルマガが書き終わったらページ下部の「次へ」に進み、メルマガの設定を完了させてください。

 

ダブルオプトインの使い方


動画を拡大してみる場合はコチラをクリック

 

「ダブルオプトイン」とは?
登録ボタンを押すと、入力したメールアドレス宛に確認メールが送信されます。
確認メール内のURLをクリックすることで、読者登録が完了します。
第三者によるいたずら登録や、メールアドレスの入力ミスによる誤登録を防止します。

VPS-NEOにログインし、ステップメールを作成したいメルマガの管理画面を開きます。

02_02

メルマガ管理画面内の「自動返信メール」メニューに進みます。

0821_03

ダブルオプトインを利用したい項目が3つありますので、利用したい箇所を「利用」に変更します。
%e7%84%a1%e9%a1%8c

変更後はページ下部にある「登録/更新」を押して完了です。

 

自分のブログやHPに、読者登録フォームを設置する方法

動画を拡大してみる場合はコチラをクリック

 

自身のブログやホームページに読者を登録するための、登録フォームを設置します。

ブログやホームページにフォームを設置するためのHTMLソースが取り出し
または、既にページとして完成しているフォームもご利用いただけます。

ホームページやブログをお持ちの方は、読者登録フォームを設置しましょう

あなたのメルマガを読みたい方が読者登録できる、読者登録フォームを設置しましょう。

 

VPS-NEOにログインし、読者を登録したいメルマガの管理画面へ進んでください。
メルマガ選択

 

 

 

 

「登録/解除フォーム作成」メニューをクリックしてください。
form1

 

 

 

 

 

 

「メルアドと名前だけのシンプルなフォーム」へ進みます。
form2

 

必要事項を変更したら「取り出す」を押してください。
form3

 

数種類のフォームをご用意しておりますので、好きなフォームのHTMLソースをコピーして取り出します。
※赤枠がソースになります
取り出したソースを自身のブログやホームページにペースト(貼り付け)し、読者フォーム設置完了です。

 

ステップメール変更設定


動画を拡大してみる場合はコチラをクリック

 

設定しているステップメールを修正することができます。

VPS-NEOにログインし、ステップメールを変更したいメルマガの管理画面を開きます。

02_02

 

ステップメール一覧に進みます。
step1

 

ステップメールの「修正」を選び修正してください。

step2

 

変更したい項目を修正し、最後ページ下部の「次へ」に進みます。

%e7%84%a1%e9%a1%8c

 

変更内容に問題がなければ「修正を実行する」を押して完了です。

%e7%84%a1%e9%a1%8c

 

テキストメールでメルマガを作成する


動画を拡大してみる場合はコチラをクリック

 

テキストメールだけで配信してもいいし、後から「本文(テキスト)をHTML変換」の
リンクをクリックすると、テキストメールと同じデザインのHTMLメールが完成します。

VPS-NEOにログインし、メルマガを作成したいメルマガの管理画面を開きます。

02_02

メール作成画面に進みます。
txmail1

 

 

 

 

 

テキストメール作成を選びます。
txmail2

 

テキストの場合は、本文(テキスト)のみ書いてください。
HTMLに変換したい場合は、「本文(テキスト)をHTML変換」で変換することができます。
メルマガを作成したら「次へ」に進みます。

txmail3

配信日時などを設定して「配信予約する」で完了です。

%e7%84%a1%e9%a1%8c

 

お申込み後の確認メールから、VPS-NEOのログインまで


動画を拡大してみる場合はコチラをクリック

 

お申し込みから納品までの流れ

VPS-NEOの新規お申し込み、費用のご入金、当社のシステム設置から納品までの流れです。

■ ステップ1 お申込み
申し込みが完了すると、登録メールアドレスに
件名:[VPS-NEO]お申込みありがとうございます
のメールをお送りします。
メールには初期費用お支払等が書かれた内容になっています。
■ ステップ2 お支払
ご入金後、
件名:[VPS-NEO]ご希望ドメインをお知らせください
のメールをお送りします。メールには利用するドメインに関する内容を書いています。
■ ステップ3 ドメインの決定
VPS-NEOに設定するドメインを決め、当社まで連絡をお願いします。
(注:ドメインは当社で取得いたします)

■ ステップ4 VPS-NEO設置作業
3~5営業日で設置が完了します。

■ ステップ5 納品
設置が完了しますと、
件名[VPS-NEO]VPS-NEOの設置が完了しました
のメールお送りします。
メールにはログイン情報などが書かれていますので大切に保存してください。


読者から登録設定をした場合、ステップメールは、いつから送られますか?

ステップメールは、登録されている読者データの
「登録日時」から起算してxx日後、という条件で配信しています。

例えば、現在、ご自身のメルマガに登録されているの読者を確認してみてください。

確認方法は、

管理画面へ、お進みいただき、「読者検索/ダウンロード」にて、
何も指定せず、「検索」をしていただければ、現在、登録がさせれている、
読者が全て、閲覧できるようになります。

そこで、「登録日時」の表示のご確認をお願い致します。

例えば、一番初めの方の「登録日時」は、

「2010-01-12 14:54:07」

となっているとします。

※必要なのは日にちのみになりますので、
以降、時間の「14:54:07」は気にしないでください。

ステップメールは、この「登録日時」で判断し、メールの配信を開始しております。

ご確認いただいたとおり、一番初めのご登録者の日時が、

「2010-01-12」

となっています。

が、本日は「2010-03-05」とします。

その場合、「2010-01-12」のデータの方には、
「登録から1日後」と言うメールは配信されません。

正確に言いますと、本日の「2010-03-05」以前の「登録日時」の方には、
既に「登録から1日後」は過ぎている為、配信は開始されません。

もし、「登録から1日後」のメールを全ての方に適応、配信を行ないたい場合は、
全ての「登録日時」を「「2010-03-05(修正している日)」にデータの修正が必要となります。

↑の修正を行なっていただければ、次の日から「登録から1日後」のメールがすべての方へ配信がされていきます。

修正方法は、

管理画面へ、お進みいただき、「読者検索/ダウンロード」にて、
なにも指定をせず、「検索」をしていただき、
検索結果表示画面下部の「検索結果を一括修正」をクリックしてください。

その後、「読者データ修正(一括)」が表示されます。
表示された画面、「登録日」を、修正作業を行なっている日または、
ご希望の日にちにして「更新」をしてください。

これで、データの修正は完了しましたので、「ステップメール」を『稼動』としていただく事で、
ステップメール配信者が適応され、配信が開始されていきます。

※例えばのお話なので、ステップメールの作成と読者の登録が同日時場合は、修正はいただかなくても大丈夫です。

 

利用者数の減らし方・読者の削除方法

NEOにログインし、該当のメルマガ管理画面へお進みください。
表示画面、中央に「検索、ダウンロード」とありますのでクリックしてください。

ここで、削除対象のアドレスを検索をいただき、
表示された検索結果の画面右に「削除」のボタンがありますので、
該当アドレスの『削除』クリックし、削除の設定を行なってください。