自社ドメインを使うという意味に、いくつかの意味がありますので
ケースごとにお答えします。
1)メールの配信者としてのメールアドレスに、
自社ドメインのメールアドレスを使えるかという質問の場合
⇒ はい、使えます。
配信者のメールアドレスに使うドメインに、制限はありません。
2)配信するメールの本文などに、自社ドメインのURLを記載できるかという質問の場合
⇒ はい、記載できます。
メール本文中のURLについても、制限ありません。
3)VPS-NEOというメール配信システムを、自社ドメインのサーバーのに設置できるかという質問の場合
⇒ VPS-NEOのというシステムにおいては、できません。
VPS-NEOのシステムは、新規のドメインとサーバー(当社管理)に設置となります。
VPS-NEOには、メール配信管理システムおよび配信メールサーバーが含まれます。
ただし、VPS-NEOでは、配信メールサーバーを別に外部のメールサーバーを指定する機能がありますので、
自社ドメインのメールサーバーを指定することは可能です。
もしくは、当社のサービスには、VPS-NEOに似た
「インストール型のNEO」というシステムがありますので、
このシステムを自社ドメインのサーバーにインストールしてご利用することも可能です。
機能は基本的にVPS-NEOと同じです。
VPS-NEOは、サーバーの管理も当社で管理しますが、
インストール型のNEOは、サーバーは御社管理になります。
1),2)の内容で、「自社ドメインを使えるか」という意味であれば、
VPS-NEOをお申し込みいただき、配信者メールアドレスやメール本文中のURLなどで
自社ドメインのものをお使いになるのをおすすめします。
3)の内容で、「自社ドメインを使えるか」という意味であれば、
VPS-NEOをご利用しつつ、外部メールサーバーの指定をしていただくか
インストール型のNEOの利用をおすすめします。
なお、メールの到達率という点につきましては、
メールサーバーのドメイン、配信者のメールアドレスのドメインを
統一することを推奨しております。
また、自社ドメインを例えば、abc-company.com などをご利用の場合
VPS-NEOのドメインをabc-company-mail.com などにして
利用されるケースもよくあります。
メールを受信する読者・ユーザーの方も、上記のようなドメインのであれば
サービス元のメール配信システムだと考えてくれるので、問題はないかと思います。
VPS-NEOでは、ご利用コースによって登録できるアドレス数の上限が決まっています。
登録しているアドレス宛の、メール配信数に制限は設けておりません。
※料金欄をご参照ください。
http://www.neo-vps.com/
いいえ、ドメインの取得、設定、管理費用はすべて 料金内に含まれております。
(ご指定頂いた新規ドメインを、当社で取得、設定、管理します)
お申込み時に、初期費用+月額ご利用料金1か月分の先払いが必要となります。
解約は任意でいつでも可能ですが、 先払い分のご返金は承れませんことをご了承ください。
はい、可能です。
メール配信1通ごとに1秒~10秒まで、休止秒を設定できます。
または、「携帯アドレス」「フリーメールアドレス」それぞれに対して
一括して休止秒を指定することも可能です。
はい、可能です。
メールアドレス、名前などの基本属性19項目のほか、
自由に使える属性が15項目あります。
これらによってメールの配信先を指定でき、
読者にぴったりの反応率の高いメールが配信できます。
<メール配信先の絞込みについて>
https://www.neo-vps.com/wp/?p=424
はい、可能です。
メールアドレスや名前はもちろん、自由項目の内容も
ほぼ全ての属性を、メール本文/件名に差込みできます。
※属性=「メールアドレス」「名前」「住所」など、読者個々の持つデータ。
<属性差込み機能について>
https://www.neo-vps.com/wp/?p=329
VPS-NEOでは、ご利用者さまおひとりずつに専用のドメインとサーバーを
ご用意する関係上、無料トライアルはご提供を行っておりません。
お申し込み前にシステムの使用感を確認したい、といった場合は
デモ版をご用意していますので、ご利用下さい。
デモ版はすぐに利用が可能ですが、実際のメール配信まではできません。
<デモ版>
http://www.neo-vps.com/pages/demotrial/
(利用申込後、すぐにアカウントを発行致します)
その他、実際にメール配信ができる
一部機能、登録アドレス数上限が設けられている、
無料版のNEOを提供しております。(審査あり/審査に数日かかります)
<無料版NEOについて>
http://www.mail-neo.com/free/
(利用申込後、審査を経て数日後にアカウントを発行します)
こちらのページからご確認ください。
http://www.neo-vps.com/sales/functions/
ページ記載の機能以外にも、ご相談をいただければ対応できる場合がございます。
こういった運用は可能か?等、希望される動作の詳細をお問い合わせフォームからご相談ください。
いいえ、ございません。いつでも任意で解約が可能です。
しかしながら、ご利用開始時に、先払いにてお支払いをいただくご利用料金2か月分は
途中で退会された場合でもご返金を承れません。
はい、可能です。
登録されている読者アドレスに対し、
・ステップメール
・単発メール(一括配信)
・定期メール(指定した期間で繰り返し同じメールを配信)
がご利用いただけます。
最初にお支払いいただく初期費用については、
・銀行振り込み
・カード払い(PayPal可)
からご選択いただけます。
ご契約後の月額ご利用料金のお支払いは、
・銀行振り込み
・カード払い(PayPal可)
・カードによる自動引落し
からご選択いただけます。
サービス利用のお問合わせについては、電話サポートをしておりません。
理由として
・利用方法やシステムや技術的な話の場合が多く、正確な文字情報のやりとりが必要となることが多いこと
・システム担当者の調査を必要とすることも多く、その場での回答ができないことも多いこと
・誤解を生じることのないように、質問と回答の記録なども必要なこと
これらの理由により、サービス利用時の電話サポートはあえてしないようにしております。
ご理解くださいますようお願い致します。
VPS-NEOは、迷惑フォルダに入りにくい「独自配信型」のメール配信サービスです。
多くのメール配信サービスは「ASP型」の配信システムです。
ASP型のメール配信システムというものは、
1つのメール配信システムを複数の利用者が共同して利用しているので、
その中の誰か1人でも「迷惑メール」を出してしまうと、
サーバーのIPアドレス、ドメインが汚れてしまう。
(配信メールがスパム判定されるようになる)
その結果、迷惑サーバー指定となってしまうので、
到達率が低くなってしまいがちになるのです。
(「専用サーバー」「独自IP」などを書いていないメール配信サービスは、 ASP型のメール配信サービスです)
VPS-NEOは、利用者ごとに1つのサーバーを独占して配信を行いますので、
他者の問題ある配信に影響されず、安定したメール配信を行うことが可能です。
VPS-NEOでは、利用者ごとに専用サーバーと専用のシステムを利用しますが、
専門知識が必要なサーバーの管理、メンテナンス、システムのインストールはすべて当社が代行します。
サーバーやドメインの費用はすべて料金内に含まれています。
VPS-NEOは非常に多機能なメール配信システムです。
デザイン性の高いHTMLメールがドラッグ&ドロップで簡単に作成できます。
シナリオ数無制限のステップメールのほか、LP簡単作成、API、開封率確認、
エラーメールの原因究明、個別対応機能も含む100以上の機能があります。
利用できる機能については、コチラのページもあわせてご参照ください。
当社のフォーム作成サービス「フォームアンサー」のライトコース(有料版)を無料で利用できます。
お問い合わせフォームや申し込みフォームがかんたんに作成できます。
また、VPS-NEOと連携させることで、フォームに入力されたデータを、VPS-NEOの読者データとして登録することができます。
他社製品との比較表はコチラをご覧ください。