WEB広告マーケティングのすすめ」カテゴリーアーカイブ

ステップメールについて

ステップメールを分かりやすく解説したページです。

ステップメールとは?

ステップメールとは、あらかじめ登録しておいた相手先に、設定されたメールの内容を、指定した期日・時間に配信するサービスで、いわゆる「メール自動配信システム」のことです。

ステップメールは送信したい時にパソコンの操作をしなくても、事前操作で、自動的に配信が可能になるシステムになっています。

お客 様により良く商品を理解していただくことはもちろん大切ですが、まずはお客様に商品や会社を印象付けることも大切です。

買い物に出かけた際、陳列棚に並んだ数々の同種類の商品の中でも、テレビコマーシャルでよく見聞きする商品に、手を伸ばした経験がある人は少なくないはずです。

その商品の良し悪しは、実際に使ってみなければ分かりません。

しかし、まず商品を選ぶ際の判断材料の1つとして、良く見聞きするものを手にしやすいことは誰にでもあるはずです。

そういった観点からも、お客様のニーズに合った商品やメールマガジンを、時期を逃さずに情報として提供することが出来るステップメールは、とても有効な手段です。

一方、多数の相手先に同一内容をお知らせする場合を考えてみましょう。

文章の郵送などの方法に比べ、即効性や緊急対応性、コスト面、作業の手間などを考えてみてもステップメールは優れた点も多く、活用しない手はありません。

実際、近頃は学校などでさえも、緊急連絡やお知らせなどを、一斉送信メールで配信することも増えているようです。

イベントのお知らせや日時の確認、新商品のお知らせなど、相手からの返信を必要としない内容をお客様配信するのには、ス テップメールはとても有効的な方法なのです。

また、お客様に対するアフターサービスは、よりきめの細かさを要求されるため、それなりの時間と手間が必要に なります。

パソコンに向かい長時間をかけて作業していたメールマーケティングが、ステップメールを使うことによって軽減されるのです。

是非ステップメール を「営業パートナーの1人」として活用し、より有効的な営業活動をされることをお薦めします。

ステップメールを選ぶ際には

お客様のメールアドレスに、一斉にお知らせを配信出来ることは、顧客管理の観点からもとても有効なことです。

そのため、ステップメールの配信数の制限も、確認しておきたい項目の1つです。

配信数に制限があるステップメールですと、日々増えるお客様に対し、制限数を気にするあまり配信を躊躇してしまうばかりでなく、費用面でも超過料金などの余分な予算が必要になってくるからです。

このことは、経営コストに大きく影響します。

また、個人情報の取り扱いは年々厳しくなってきています。

セキュリティー問題の点から見ても、問題が生じてしまうとお客様の信頼を損ない、折角のお客様を逃してしまうばかりか、一度失った 信頼を取り戻すのには、とてつもない労力と時間がかかるからです。

その点からも、セキュリティーには細心の注意が必要になってくるでしょう。

一斉配信で は、個人情報であるメールのアドレスなどが、瞬時に不特定の人に伝達されてしまう可能性があるからです。

送信先が周知の仲であれば、cc(Carbon  Copy)で送信してもさほど問題は発生しませんが、そうでない場合、メールアドレスの大量漏洩というリスクが発生してしまいます。

そのためにも、 bcc(Blind Carbon Copy)機能を使って送信する方法があります。

しっかりしたセキュリティーのもとで運営している会社を選ぶことは、その後の会社運営の要になります。

また、セキュリティーがいかにしっかりしていても、システムなどの使いやすさや、的確なフォローの体制がある会社かどうかも、会社運営のパートナーとして考えた場合には、重要な判断材料になります。

早速ステップメールを活用しようとしても、中にはメールがきちんと届かないということがあります。

迷惑メールとして振り分けられてしまうことがあるからです。

折角配信したメールがお客様に届かなくては意味がありません。

到達率を上げるには、レンタルサーバーではなく専用のサーバーやVPSサーバーから、独自のIPでメールの配信をする必要があります。

NEOは各ユーザーに、独自のIPを提供しているので、到達率がとても高くなっています。

また、NEOにあるURLの個別クリック数測定機能(クリックカウント)は、顧客のニーズや傾向を知る上でもとても有効的です。

VPS-NEOでは、サーバーのメリットを活かしつつ、独自のIPアドレスを使用しながら、専用サーバーと同等の機能 が期待できます。

ASPのようにメール配信システムだけを利用することも可能です。

NEOの使い勝手の良さや親切な機能は、他とは比較にならないほどで す。

期待する機能など、ニーズに合わせた選択を心がけましょう。

ステップメールを商売に活かすには?

物を販売するのには、元来対面販売が主流です。

これは、商品の情報などを、直に確認しながら選ぶことが出来るからです。

しかし、インターネットが普及した現在では、商品購入にもさまざまな方法があります。

また、店頭に出向かなくても、商品の情報を得ることは容易になってきました。

そんな中、ステップメールを使い、アドバイスや商品の良さなど、お客さまにとって有効な情報が数回にわたり届くように設定しておくことで、販売員や営業員による対面販売のような感 覚を、お客様に与えることが可能になったのです。

ステップメールを使うことにより、単なるメールではなく、そのものの専門家や、プロのアドバイザーによる アドバイスをもらったかのような感覚に、誰しもがなり得るのです。

つまりステップメールが、最前線の営業マンとしての役割を担ってくれるわけです。

また、 知り得たお客様の情報(アドレス)へは、定期的に必要に応じた商品紹介やメールマガジンの配信が随時可能になります。

ステップメールNEOは高い到達率に加え、クリックカウント機能を採用していますので、クリックされた時間帯や回数まで詳細に分かります。

また、1時間当たり何100万通もの高速配信も可能 になっています。

クリックした人にのみ次回のメールを送信したり、配信文章を変えたり出来る上に、メール以外のアプローチ方法を行うなど、一歩進んだよりきめの細かい行き届いたマーケティング工作が実現出来るのです。

そもそも何らかの興味を持って登録して下さったお客様ですので、関連した商品への興味関心 は一般の方よりもあるはずです。

闇雲にお知らせを配信するのに比べ、かなりの確率で購買意欲を刺激することは容易に想像ができるでしょう。

あらゆる商売でもいえることですが、「お客様の信頼を得ること」や「購入後にもきめ細かいフォローが受けられること」は、その後のお客様とのかかわりに、大きな影響を与えることは周知のことです。

そのためにも、ステップメールを活用した営業は不可欠なのです。

 

NEOについてはコチラ

VPS-NEOについてはコチラ

 

ステップメール無料について

無料のステップメールを分かりやすく解説したページです。

メール配信の重要性

欲しい商品の情報を入手する手段はどのようなものがあるでしょうか。

チラシを見る、電話帳で探して電話してみる、実際に町に出かけて店を探す。

友達に聞きまくるなどでしょうか。

そう考えてみると情報を入手するということは、商品を買うということ以上に労力のかかることだと実感します。

しかし、パソコンの emailや携帯メールで興味のあるホームページなどにアクセスして情報を受信したらどうでしょう。

家に居ながらにして欲しい情報を見ることが出来ます。

今や携帯電話やパソコンでインターネット環境にアクセスできる人ならばだれもがそのようにして情報を得ているのではないでしょうか。

すると、商品を販売し ている事業者の立場からしても対応しなければなりません。

つまり、商品の広告をemailやまたは携帯メールに対応するフォーマットにして、商品情報を要望した見込みユーザに対して配信してあげることです。

そして継続してユーザが情報の提供を望むのであればそれに対応することが顧客維持につながることにな ります。

しかし、広告のemailを配信するだけではユーザは飽きてしまうでしょう。

顧客維持にはユーザを飽きさせない工夫が必要です。

1回目に配信した emailと2回目に配信したemailの内容を変えることはもちろんですが、ユーザとラポートな状態を作り上げるには2回目以降のemailの内容が重要です。

1回目のメールは例えるなら人と会った時の第一印象です。

2回目以降、段々とどういう人なのか理解できるようになり、打ち解けて信頼関係を作り上げるのではないでしょうか。

誰もがそのような経験を持っていると思います。

ユーザが情報の配信を要望したり、1回目のemailの結果で商品を購入したりしたと言うことは事業者にとって第一印象をクリアしたとともに、そのユーザがどのような志向性を持つのかを理解する重要なヒントをいただいたようなものなのです。

ユーザ種別

ユーザと一言でいっても購買状況に応じて色々なカテゴリに分けられます。

もちろん、ユーザに差をつけるのではありません。

それは重要なので誤解の無いようにお願いします。

マーケティング用語で潜在顧客という言葉があります。

商品を欲しいと思っていても商品情報を調べるとか、購入するとか具体的な行動を起こ していないユーザのことです。

潜在顧客が存在しなければ商品は売れません。

“これ以上”売れません、と言った方が正しいかもしれません。

なぜならユーザに商品が完全にいきわたった状態であっても潜在顧客はいないのですから。

この状態を飽和と言います。

例を挙げるとすれば携帯電話業界がそうでしょう。

日本の契約数は1億2千万に達していますので、携帯電話を持っていない顧客を獲得するのは至難をワザですね。

するとどうするでしょう。

番号ポータビリティに代表される、携帯電話会社を変更しても番号は変わりません、というサービスが開始されます。

つまり飽和後は他の携帯電話会社からのユーザの争奪戦が始まるわけ です。

価格競争、サービス合戦の応酬になるのです。

しかし、事業者の商品を販売しているホームページのカウンターが大きく回っている限りはまだまだ潜在顧客はいると思われます。

その中から事業者に対して問い合わせをするユーザもいます。

また、情報の配信を要望するユーザもいます。

そのように実際の行動に移したユーザは事業者にとって見込み客となるのです。

商品に興味があるユーザから、購入してくれるかも知れないユーザに変化するわけです。

事業者はそのタイミングで見込み客となったユーザの要望に応じて1回目のemailを配信するでしょう。

そして無事第一印象をクリアし商品購入となります。

すると見込み客 は顧客となります。

しかし、顧客となった後のフォローの仕方によって一見さんになるか、常連さんになるかの分かれ目になるのです。

購買後のフォローメール や購入した商品に備品があるのであればその紹介、同種商品の新製品が出たならばその紹介、というようにemailの内容を変化させなければなりません。

同じ商品をいかがですか?とemailを送信しても無駄どころか、せっかく顧客になったユーザに呆れられてしまいます。

ステップメール

さて、潜在顧客→見込み客→顧客→常連客に事業者視点でユーザが変化すると理解していただいたと思います。

しかし、事業者のemailの対応によっては、 常連客にまで昇華しない場合もあるわけです。

当然事業者はemailの内容を変化させて2回目のメールを送信しますが、これは人間が介在して手動で対応するとかなり時間と労力を必要とします。

そこで、ステップメールというアプリケーションが登場しました。

ステップメールとはemailを利用者が設定したスケジュールに沿って配信するという機能を持っています。

また、ユーザの購買状況により、シナリオを設定して配信するemailの内容を変えるということも できるのです。

それはまさしく、顧客を常連客に変化させるために必要な機能であると言えます。

またステップメールのソフトウェアの中には無料のサービスも存在します。

無料ですとシナリオ数やステップ数、配信メール数に制限があるようです。

また、事業者によってはプライバシーポリシーに抵触するためしっかりした業者のステップメールを使いたいと考える人もいるのではないでしょうか。

また、シナリオ数とステップ数に制限があると顧客への対応もまた制限されてしまいます。

とすれば今後の発展を考えるとしっかりしたものを選択した方がよさそうです。

そこでおすすめなのがNEOのステップメールです。

NEOのステッ プメールは無料ステップメールと違い、ステップ数やシナリオ数に制限がありませんので、ユーザの購買状況に配慮した内容のemailを配信できます。

また、メルマガ機能、エラーアドレスを自動的に削除する機能、携帯メールへの対応、またはクリックカウンタの統計機能などユーザへのemail配信のみならず、事業者のeメールマーケティングに寄与する機能もあります。

これならば、万が一他社と競合になった場合でも顧客離れしにくくなり、ビジネス展開にも資する機能ではないでしょうか。

また、VPS-NEOはASP形式なので事業者自身がサーバーアプリケーションを用意する必要もないのも嬉しいところです。

 

NEOについてはコチラ

VPS-NEOについてはコチラ

 

Web配信について

Web配信を分かりやすく解説したページです。

Web配信される広告

日常生活の中で、インターネットを通してのやり取りが当たり前になっています。

今や動画を始め音楽、ラジオなどありとあらゆるものがWeb配信されていま す。

ブロードバンド回線を利用して大容量のデータの高速通信が可能になったことにより、Web配信が急速に普及してきたといえます。

インターネットの利用率はものすごく、アンドロイド端末などの普及によりますます、その勢いを増しています。

多くの企業がホームページを立ち上げ、Web広告に力を注いでいますが、その広告・営業手段には様々なものがあり、どれが一番効果的なのか把握しきれていないのも現状です。

Web広告にはいくつかの種類があります。大きく分けるとパソコンでWebページにユーザーが直接アクセスしてくる「プル型」、とメールやそのほかの手法でユーザー側に届いてくる「プッシュ型」で構成されています。

細かく分類すれば、メール広告やリスティング広告、バーナー広告、動画広告、アドネットワーク、コンテンツマッチ・インタレストマッチ、行 動ターゲティング、アフェリエイト、バイラル広告、RSS広告などいくつも存在してそれぞれの広告によって届く範囲やユーザーの興味、関心度の高さが違ってきます。

企業側は、自社の目的を明確にして多くの広告形態の中から選択しなくてはいけません。

しかし、Web広告の最も大きな利点は、多彩で正確なターゲティング性があることです。

たとえば会員を募る際などに年齢や性別、住んでいる地域、趣味などの情報を得ることができ、その情報をもとにターゲットを絞った広告が配信できます。

これは、新聞やTVなどには不可能な広告配信法なのです。

このWeb広告の利点をうまく利用して、必要な方に必要な広告を配信 することができます。

それゆえ今多くの企業がWeb広告を利用しているのです。

これからも多くの広告手法が開発され、展開していくと予想されますが、利用 価値は大変高いものです。

その利用目的を明確にし、予算に応じた広告を選んでいくことが大切です。

Web配信される広告選び

Web広告には多くの種類があることを理解されたと思いますが、多くの方がWeb広告に対して望んでいることは同じといえます。

それは購買欲を刺激するこ とのできる、費用のかからない広告ということです。

Web広告の費用というものは、比較的手ごろなものからいったいいくらかかるか予想の難しいものまで 様々です。

このような、Web広告を代理店などに委託することもできますが代理店を挟むことによって費用はますます掛かってきます。

やはり、大きな企業でもない限りその費用は極力抑えたいと考えるのが普通です。

おススメのWeb広告の中の一つにクリック保証型というものがありますが、これはクリックするこ とで確実に集客することができ、企業にとっては理想形といえます。

クリックする回数をあらかじめ設定しておいて、そのクリック数が一定回数クリックされるまで広告を掲載してくれるため、他のWeb広告に比べて費用が明確になっていて利用しやすいのが魅力です。

しかし、これが商品などの購入につながる保証は なくそのまま、帰られてしまうケースも少なくありません。

集客の次につなげるものも必要になってきます。

Web広告の中で、この見込み客を顧客に変えられるものといえばメール広告です。

これはメールを配信しお客様に直接コンタクトを取る広告形態です。

マーケティングで大切なものの中に、コンタクトの頻度と回数というものがあります。

このコンタクト頻度と回数をうまく利用すれば見込み客を顧客に変えることができるのです。

掲載型の広告と違い直接お客様にアプ ローチすることで、そのお客様の情報をより知ることもできます。

配信会社を利用してメールを送るのですがこのような配信会社にはお客様のデータを集計してくれる機能もありおススメです。

利用額も数千円からと手ごろなのが魅力です。

やはり、一番Web広告で大切な点は、集客とその後のフォローということにな るのではないでしょうか?

この二つを攻めていけば確実に企業にとってプラスになっていくことでしょう。

おススメWeb広告配信

Web広告を考える際に、どのような仕組みか?どのような価格か?どのようなところに申し込むのかというのはやはり気になります。

クリック保証型広告の場合は検索エンジンサイドで運営していますので好みの検索エンジンから選ぶといいでしょう。

値段や詳しい申し込み方などはそれぞれ違いますので、インター ネットで検索してみることをおススメします。

しかし、問題はメール配信会社選びです。

その数も無限にといっていいほどありますし、機能も異なるため選ぶことが困難になってきます。

もちろん料金もその配信会社によって様々です。

より機能豊富な、しかも料金の安いところを選ばなくてはなりません。

インターネッ トで検索すれば出てきはしますが詳しい内容を知ることは手間がかかり、それを各会社ごととなると膨大な時間がかかります。

おススメは、NEOです。

Web上でメール配信の際にはメールの到達率といったものが重要になってきますが、このNEOはVPS利用で確実にメールを届けてくれます。

またあらかじめ用意しておいた文章を自動配信してくれるスッテップメールという機能もあり作業を簡単に行う手助けとなってくれます。

しかもおススメの一番の利点は、初心者でも扱いやすいことです。

機能の説明や使い方、24時間メールで対応してくれ初 めての方にも利用しやすいという点が魅力です。

いざ使ってみたが、分からないでは意味がなくなってしまいます。

NEOでは、携帯にも対応するなどパソコン上だけの利用だけでなく、メールアドレスが携帯のものであっても対応可能になっています。

見込み客を獲得するための手段として利用していくのには十分すぎる機能が揃っており、初期費用を入れても3,000円から始められます。

その後も月々500円と負担になりません。

集客と顧客獲得両方からせめていくWeb広告手法であなたの企業の利益アップを目指してください。

この手法を使えば、少ない資金でも確実にWeb広告効果を得ることができますよ。

 

NEOについてはコチラ

VPS-NEOについてはコチラ

 

step mailについて

step mailとその利用方法を分かりやすく解説したページです。

step mail とは

eメールマーケティングと言われるようになって久しい今日この頃ですが、インターネット時代に万能かとも思われたその方法も問題点が多くあげられるようになりました。

例えば、メルマガはどなたも一度は受信したことがあると思います。

過去に購買実績のある商品に関して、新製品などが発表されたら定期的に配信されてくるタ イプの物です。

しかし、事業者によって、メルマガは事業者側の負担が多いとの声もあります。

購読者の数が多くなればなるほどメンテナンス等煩雑となり、対 応しきれないなどというものです。

確かに、メール配信停止処理をしたのにまだメールが来る・・・などという経験をしたことがある人もいるのではないでしょ うか?

せっかく集めたメールアドレスもメンテナンスが出来なければスパムとして判断される恐れもあります。

そのような事故リスクが少ない方法は無いので しょうか。

また、ほったらかし、という例もあります。

確かに商品のメールを受信する、という設定にしたのに全然来ない・・・喫茶店でコーヒーを注文したのに何も来ない寂しさに似た感情を持つのではないでしょうか?

もちろん、その喫茶店から足が遠のくのは言うまでもありませんね。

たとえばその時、コーヒーが すぐに来て、飲み終えたらまたすぐにおかわりを注いでくれる店員さんがいたら?

もちろん、常連になってもいいな、と思う事でしょう。

かゆいところに手が届き、しかもしつこくない。

eメールマーケティングにも普段の生活となんら変わりが無いテクニックが必要なわけです。

それがシステマチックにパッケージ化されているソフトウェアがあれば事業者側にとってそんな嬉しい事はないでしょう。

そんな要望を実現してくれる手段の一つがstep mailです。

step mailは簡単に説明すると、メールをある決まったスケジュールで配信する、というシンプルなものです。

しかし、その基本的なシンプルな機能にさまざまな機能を付加し、バリューを向上させたサービスがでてきましたそれがNEOです。

機能も使いやすく、わかりやすいのがいいといえます。

step mailの利用

最近は、step mailを受信するメディアとしてパソコンはもちろん、docomoなどの携帯電話が多くなってきています。

その中でもスマートフォンの躍進が著しいのは ご存じの事でしょう。

スマートフォンであれば、e-mailはもちろん、携帯電話でhtmlメールを受信することも可能になり、利用者の情報量は増加の一 途をたどっています。

htmlメールであれば、アピールしたい商品の画像イメージを送る事もでき、利用者の購買の決定に対して有効な情報となるでしょう。

文字情報だけではなく、画像情報もメールとして送信できるわけです。

画像情報は文章だけでは説明しきれない情報を一目瞭然に確認できるので、利用者にとっ てもメリットが多いのがhtmlメールです。

さて、そのようなメールを事業者が情報を送信したい数量のメールアドレスに配信するわけですから、自前では当然限界があります。

そこで活躍するのがstep mailです。

step mailを利用するとき、無料のソフトもありますが、かなり機能は限定されています。

例えば、広告は一行のみ、シナリオも一つ。というような機能です。

シ ナリオとはメール配信のルールの事で、例えば、1.最初のメール、2.2つ目のフォローメール3.3つ目の販促メールなど・・・事業者が考える宣伝、販 売、フォローまでの手順をstep mailの配信手順に反映させたものです。

1手順で事足りる事業者もいれば、商品や顧客層などに合わせて複数のシナリオを設定したいという事業者もいるで しょう。

また、その結果商品を購入したお客様と購入しなかったお客様と配信するメールの内容を変えたい、という場合もあるのではないでしょうか?

つまりは あるマーケティング手法に則ったビジネスを展開するためには単一のシナリオだけではなく、複数のシナリオを設定できる方が事業者独自のノウハウやメソッド に沿った展開が期待できるわけです。

簡単に例えると、ある洋服を購入したお店にもう一度行ったとします。

店員さんが「再度ご来店いただいてありがとうござ います。以前購入していただいたお洋服はいかがですか?」などと言ってくれると、嬉しいものです。

そして、「また来よう」と思うはずです。

いつ来ても初め てのお客のような対応されることと比較してどうでしょうか?

それと同じことがstep mailにも言えるわけです。

とすると、顧客層や商品を多岐にわたり扱っている事業者ほど、シナリオは一つではなく、複数の方が良いのではないかと思われ ます。

さて、それを実現するには、NEOのように、step mail 機能のアプリケーションをプロバイダ形式で提供している事業者(いわゆるASP)を選択するのがトレンドのようです。

VPS(Virtual private server)と呼ばれる仮想空間でセパレートされたシステムをあたかも自分のサーバにように貸し出してもらえるシステムです。

NEOはASP形式なので 機能が豊富、しかも自分でサーバを用意する必要もなく、仮想サーバなので価格も安いというメリットがあります。

step mailの効果

潜在顧客という営業用語があります。

購入していただいてはいないが興味はありそうだ、という、商品未購入のお客様です。

そのお客様は現在事業者が扱っている商品に興味があっても事業者を知りません。

そこで色々調査した結果、事業者に行きつくわけです。

そこまでは購買意欲に突き動かされたお客様の行動ですが、そこからは事業者の腕前と言えます。

要は待ち型営業→プッシュ型営業に変化するわけです。

そこでstep mailが効果を発揮します。

Welcome的なメールから商品のラインナップなどの紹介メール、そこでお客様からなんらかのレスポンスがあればそのお客 様は潜在顧客から見込み客へと変化します。

そこでstep mailのシナリオを分岐させ、商品の詳細の説明や価格の割引、商品のアフターケアなど付加価値サービスについての紹介メール、そこでお客様が購入を決定 すれば購入していただいたお客さまとなるわけです。

しかしその後が大切です。

Thank Youメール、類似商品メールと移行する事によってお客様の心証を良くすることにより、そのお客様はいわゆるリピーター、「常連さん」となって今後継続し て事業者の商品を購入し続けるわけです。

「常連さん」を維持し続けながら、潜在顧客に対して以上のロジックをリピートしたらどうでしょうか?

step mailのシナリオ機能を使いこなし、お客様に良い気持ちを与えるような営業活動を展開すれば、事業者のファンとなるお客様は右肩上がりとなるでしょう。

もちろん、ここに上げたロジックは一つの例であり、事業者により、また扱う商品や顧客層により、また事業者のマーケティングポリシーにより変化する事で しょう。

インターネット全盛の世の中ですが、一般的にHPを立ち上げるのは最低条件で、そこから営業的な活動になかなか結び付かないのが現状です。

HPの 製作だけで満足してしまうと、その後に展開するべきeメールマーケティングが減速してしまう可能性があります。

HPが活躍できる営業活動のその次の、深度 のある営業活動を担うのがstep mailなのです。

ぜひ、NEOを利用してメール配信を始め、マーケティングに活かしましょう。

最高水準のstep mail機能をはじめ、読者登録、読者管理に必要な機能がすべて揃っています。

おすすめのメール配信会社といえるでしょう。

 

NEOについてはコチラ

VPS-NEOについてはコチラ

 

htmlメール配信について

htmlのメール配信を分かりやすく解説したページです。

htmlメールとは

メール配信を行う際のメールには、いくつかの種類があるのを知っていますか?

代表的なものには「テキスト形式」と「html形式」があります。

テキストで 作られたメールというものは、いわゆる文字コードのみで作られたメールのことで、通常使用されているものはテキストメールで作られています。

テキストメー ルのメリットは、受信者の環境に関わらず、誰もがメールを読めるということです。

何のメールソフトを使っているかなどが分からない場合には、このテキスト形式でメールを送るようにする方がいいでしょう。

htmlとは「Hyper Text Markup Language」の略で、ホームページを作るときに必要な言語ですが、html形式のメールとは文字のみのテキスト形式のほかに、文字の色や大きさ装飾、簡単な図や表、画像などを一緒に送れるメールのことを言います。

まるでWebページを見ているかのようなメールが制作できます。

しかし、html形式 で作成されたメールを読むには、受信者側がこの形式に対応した環境でなければ文字化けを起こしてしまい、読めないということになってしまうのです。

また、今多くの環境では、htmlメールの受信が可能になってきています。

普通にメールを送るよりも、バリエーション豊かなメールが楽しめることから幅広く利用されてきています。

しかし、htmlメールは文章中に埋め込まれているスクリプトによって、コンピューターウイルスなどを埋め込まれてしまう場合が多く、企業によってはhtml形式のメールの送受信を禁止しているところもあるようです。

両方の形式ともメールに利用されていますが、メルマガや企業のメールなどにはただのテキスト形式のメールよりも、メールマーケティング効果が期待できることからこのようなhtml形式のメールを採用しているところも増えてきています。

メルマガやメール配信サービスには、テキストメールだけでなくhtmlメールも簡単に作れ、一斉に配信可能になっているところもあるようです。

テキストメールだけでなく、htmlメールにも挑戦してみてください。

htmlでのメール効果

企業などのメール配信には、その背景にマーケティングというものがあります。

今や企業やショップなどhtmlメールを利用して、その販促成果を高めているところも多いようです。

今までは、テキストメールのみのメール配信をしていた企業などでも、このようなhtmlメールを配信できるサービスに切り替えているところも多く、その効果が高いことが分かります。

メールを受信している側もhtmlメールのようなビジュアル的に惹かれるメールに対して好意を持ってい るようです。

では、具体的にどのような点がhtmlメールのメリットとしてあるのでしょうか?

まずは、商品などの画像を載せることができます。

そのため、 テキストメール以上の情報をメールに入れることができます。

受信者側にも、わかりやすく伝わりやすいメールとなるのです。

文章だけのメールと違って、視覚 的に伝えることができます。

そのほかにも、フォームが設定できます。

たとえば、アンケートや資料請求、問い合わせなどのフォームをメール本文と一緒に送れるため、読み手がすぐにアクションを起こしやすいという利点があります。

このため、テキストメールのURLをクリックするよりも、スムーズにコンタクトを取ることができその効果が期待できます。

一番注目する点は、メールの開封率が測定できます。

テキストメールと違いhtmlメールを利用することで受信側 が、メールを読んでいるのか、読んでいないのかが送信者側で把握することができるようになります。

そのため、より効率的に、ターゲットを絞りメールを配信 するなど次の、配信に向けて対策などを立てることが可能になってくるのです。

htmlメールを開封した方が、どのくらいの割合で商品を買ってくれるのか? フォームなどを利用してくれているのかを知ることができるのです。

マーケティング効果を上げていくためには、データとして把握することが大切といえます。

htmlメールを利用し、販促効果を上げることができるような商品を取り扱っている企業や資料請求などでその効果が期待できる企業などにはこのhtml メールはおススメといえます。

htmlメールの利用方法

テキストメールに比べhtmlメールは技術的なものが必要になってきます。

きれいで見栄えの良いものをと考えた場合、プロに任せるなどといった企業もあるようです。

また、VPSを利用したメール配信サービスなどでは、htmlメールが簡単に制作できる機能が備わっているところもあるようで、社員にこのような技術者がいない場合は、いずれかの選択が必要になってくるでしょう。

htmlメールを送信する際には、受信可能な方ばかりとは限らないため、送信側はテキストメールと両方を用意し、送信するのがベストといえます。

それ以前に比べれば作業としては困難なものになりますが、画像を入れることができるhtml メールはその視覚効果により商品をより相手に伝えやすく、グルメなどの商品の場合はより食べてみたい、ツアー商品の場合にはより行ってみたいなどとお客様 の心をよりつかむことができます。

その効果はすでに証明されていて、多くの企業がこのようなhtmlメールを利用し始めています。

htmlメールにかける コストを抑えたいと考えている企業には、VPSを利用したメール配信会社をおススメします。

その配信会社により異なりますがhtmlメールをブログ感覚で 簡単に制作でき、データの面においても開封率の測定が可能となる機能があり、テキスト・htmlメールも受信者側の環境によって自動で表示切替されます。

もちろん簡単に挿入できるフォームも用意されており使い勝手の良いものが揃っています。

メール配信会社を利用することで技術面でのサポートからその配信まで任せることができるといえます。

最近ではこのような配信会社の数も多く、月々の価格設定も安くあまりコストもかかりません。

配信会社の中でhtmlメー ルにおいても、そのほかの機能面においても、価格面においてもおススメなのがNEOです。

各ユーザーに独自ドメインと独自IPを提供しており、スッテップメールの機能などももちろん、同じような配信会社の中では価格の面でも安く抑えることができる信頼性の高い配信会社といえます。

html メールをお考えの方はぜひ利用してみるといいでしょう。

 

NEOについてはコチラ

VPS-NEOについてはコチラ

 

eメールマーケティングについて

eメールマーケティングを分かりやすく解説したページです。

マーケティングの問題点

今、多くの企業がホームページを立ち上げ、WEBマーケティングを展開する時代となりました。

それぞれの企業で、対策を立て集客を目的にお金を注いでいることと思いますが、それにどれほどの効果があるのでしょうか?

良かれと思って実践している様々なマーケティング手法に、結果が付いてこないと疑問を感じてはいませんか?

SEO対策やキーワード広告、リスティング広告、バーナー広告いろいろお金はかけるものの、その投資した分に見合った利益が見えてこないと いったことはないでしょうか?

大抵、これらの対策をとっていれば、ある程度の集客はあるものです。

しかし、利益になっていないといった事例が多いようです。

その費用に押しつぶされ、ネット事業からの撤退やあきらめてしまうというケースも多いようです。

このような問題の理由には、いろいろ考えられますが、その一つに、ホームページには来てもらえるのに、直帰してしまうお客様が多いという点が挙げられます。

これが、商品購入や資料請求などにつながらない理由でしょう。

そこには、ホームページ自体の構成に問題のある場合があります。

分かりにくい、入力フォームを完了しない方が多いなどの点です。

このような場合はホームページ自体の見直しが必要になってきます。

分かりやすく、フォームなどを半角などで簡単に、間違わずに入力できるように工夫することです。

もう一つの理由としては、集客ばかりに専念していて、集客した方たちのフォローができていないという点です。

見込み客はゲットできるものの、その方たちをリピーターに持っていくことができなければ、売り上げアップには繋がりません。

いくら集客しても、意味がないのです。

1000人に来ていただくよりも、100人の顧客を作ることの方が大切なのです。

しかし、このような簡単なことを気づかず、広告費にのみ気を使っている企業は多く、実に残念といえます。

この仕組みを築いていくことができれば、売り上げとして結果が付いてくるのです。

これからは顧客を大切にすることを心がけてください。

顧客フォローの方法

せっかく集客したにもかかわらず、結果が付いてこないという問題を改善するには見込み客のケアが大切です。

見込み客を確実に顧客にしていくにはそれなりの 工夫が必要になります。

eメールマーケティングという言葉を聞いたことはないでしょうか?

eメールマーケティングとは簡単に言えば、先ほどのような見込み客に、eメールを使ってコンタクトを取っていくマーケティング手法です。

メール配信サービスなどを利用し、見込み客の欲しがっている情報や商品を詳しく知 ることで、売り上げにつなげていくのです。

eメールを送ることで、見込み客の中から、確実に顧客となってくれそうなお客様を絞っていきます。

これはeメー ルを配信する際に配信会社などの機能を利用すると簡単にできます。

たとえば開封確認です。

企業で送ったメールをどの方が読んでくれているかを知ることができます。

これによって、あなたの会社の商品にどれだけの興味を示してくれているかが分かるのです。

その方たちがそこからURLをクリックしてくれているかまで把握することができ、その方たちに次の商戦をまた考えることができるのです。

このようなeメールを使った手法は、無限の可能性があります。

アンケートなどを取ることもでき、その集客した方が今何を欲しがっているか聞いてみるのもいいでしょうし、売りたいものの現在の必要性をeメールで伝えてから、商品を売り込むといった方法もあります。

eメールを使うことで集客した方たちの本質を知ることができ、関心を誘えるのです。

それにより、あなたの企業に、自然 と興味や親近感といったものを持ってくれます。これが、顧客を得る手法なのです。

eメールマーケティングを実践していくのは、大変ですが確実に結果として 帰ってきます。

広告にお金を使うよりも、確実なのです。

しかもeメールを配信するために利用する配信会社の費用は月々1000円以下から始められます。

広告などの結果に疑問を感じている方は是非始めてみてください。

eメール配信会社選び

eメール配信会社は数も多く、その利用価格も最近ではリーズナブルになっています。

その競争のおかげで、機能も充実してきており嬉しい限りです。

eメールを配信するサービスには、もちろん無料といったところもありますが、企業で利用する際にはセキュリティーや到達率の問題からこのようなところはお勧めできません。

できる限り有料の到達率から考えたらVPSもしくは独立サーバーのものを利用しましょう。

しかし、独立サーバーはその価格も高額になっていて初期費用だけでも10万以上は当たり前といえます。

その点、VPSは独立のものとその機能も到達率も変わらないので、価格を抑えたい方にはおススメです。

VPSタイプのものには、もちろんeメールマーケティングに必要な機能が揃っており、スッテップメール、クリックカウンター、クリック分析機能、開封確認 などいろいろあります。

それを利用してeメールマーケティングを始めていくのが、一番効果的でしょう。

しかし、このような機能を使えるか?理解できるか? などの不安の声はよく耳にします。

最近では、はじめての方向けにその機能説明や24時間対応のメール対応などがありますので、簡単に始められます。

簡単操作や初心者の方に対する対応の良さではNEOがおススメです。

機能はもちろんのこと携帯電話に対する対策も工夫されており、初心者の方でも、ずっと使い続 けている方にもおススメです。

VPSの中では一番といっていいくらいリーズナブルな価格となっていて、この価格でこの充実した機能のところは他にはないで しょう。

しかも、今なら30日間無料で試すこともでき、利用をやめたいとなっても課金されません。

初期費用を入れても3,000円から始められますし、 月々にかかってくる費用は500円と驚きです。

さっそく、eメールマーケティングの効果を試してみてください。

今までとの違いを実感することができると思 います。

あなたも、eメールマーケティングを実践して勝ち組となってください。

 

NEOについてはコチラ

VPS-NEOについてはコチラ

 

docomoメール配信について

docomoへのメール配信を分かりやすく解説したページです。

ステップメールと携帯電話

ステップメールと呼ばれるメール配信機能のソフトウェアが今注目を浴びています。

eメールマーケティングの考えを合理的かつスピーディに実現できるツール として販売事業者には欠かせない存在となりつつあります。

情報処理機器や通信設備の発展とともに、Webサービスを媒介としたマーケテイングや営業も発展してきたと言えるでしょう。

その一つがeメールマーケティングなのです。

従来、eメールマーケティングはパソコンを使用しているユーザをターゲットとしていましたが、携帯電話のシェアがパソコンのシェアを上まるにつれてパソコンユーザ+携帯電話のユーザがターゲットとなっていきました。

携帯電話のキャリア で一番契約数が多いのはdocomoです。

5000万契約を突破しており、2位のau、3位のソフトバンクに大きな差をつけています。

周囲にも、パソコンは持っていないけれど、携帯電話は持っているという人が多い事でしょう。

さて、それだけの大きなシェアを持つdocomoの携帯電話ですがiモードやメー ル配信機能を併せ持つ情報端末としての役割もある事を忘れてはいけません。

情報端末と言えば、パソコンのイメージが大きいですが、今や携帯電話にもその役 割があるのです。

つまり、自分が知りたい情報を検索し、知りたいときに知る事ができるミニパソコンのように使う事が出来るのです。

例えば、買いたい商品のHPを調査したり、お店からメール配信されてくる商品情報を受け取ったりするなどして商品購入の参考にしたりまた購入の窓口にもなりえます。

お店としてはこのような大きなシェアを持つdocomoのユーザに対して宣伝することは必要不可欠な現状となっています。

そのような要求に対して答えてくれるのが NEOのステップメールです。

ステップメールとは、商品宣伝のようなメールを決まったスケジュールでメール配信する機能を持ったメールサービスの事です。

お店側が設定したメールアドレス、メール配信の基準に従って自動的に宣伝メールを複数のメールアドレスに送信してくれるのです。

これは今まで商品宣伝に多 大な労力を割いていたお店にとって朗報と言えるでしょう。

ステップメールの利便性

docomoの携帯電話へメール配信するという事は、商品宣伝できる顧客の可能性が大きく増大するということになります。

例えば、街角で宣伝ビラを配って いる人と比較してみてください。

宣伝ビラを受け取ってくれる人もいれば受け取らない人もいます。

また、受け取ってくれたとしても、その人が再びその場所を通るとは限りません。

利用者の視点からしてみると、もう一度その場所に行かなければならず、負担になります。

来客するか、再びその場所を通らない限り、宣 伝ビラを手にすることは無いのです。

それに比べ携帯電話は常に持っているものであり、docomoであれば5000万以上の契約者がいるのです。

携帯端末 に向けて宣伝用のメール配信することが、受信する利用者側にとっても、お店側にとってもどれだけ効率的なのかが理解できるものと思います。

しかし、たとえ宣伝するべきメールアドレスを集めたとしても、全てのアドレスにメール配信する事は一人や二人の力ではどうにもならないものです。

数件~数十件くらいであ ればどうにかなるでしょうが、それ以上の単位になるとメール配信するだけでも大きな稼働になります。

また、配信されたメールに関しての問い合わせ対応も含めればかなりの負担になることは容易に想像がつく事でしょう。

お客からすれば、携帯端末を使って簡単に情報が入手できるということは、イコール簡単に問い合わせができる、ということにもつながるわけです。

お店がメール配信するのに手いっぱいで、お客からの問い合わせまで手が回らなければ、対応できない問い合わせがあるということになり、問い合わせたお客からすれば対応の満足感が得られず、せっかく商品に興味があるのに購入しないという判断になりかねないで しょう。

お店にとってそれだけは避けたいのではないでしょうか。

これが宣伝ビラと性格を異にするところで、eメールは送信もできれば受信もできる双方向の コミュニケーションツールであることを店側が認識の上利用しなければなりません。

効果的なメール配信

せっかく集めたお客のメールアドレスに商品宣伝用のメール配信できたのは良いですが、大事な問い合わせにお店が回答できないのではお客は商品の購買の判断までできません。

ここで注意しなければならないのは、宣伝メールはある決まった定型的な文書(画像も含む)であり、お客からの問い合わせの回答について は、問い合わせ内容によりケースバイケースであるということです。

回答内容によりけりですが、商品の詳細な知識やテクニカルな内容も必要な場合もあるで しょう。つまり、メール文書を作成するお店側にとっては問い合わせの回答の方にこそ知識や経験が必要なわけです。

つまり、店舗に来店したお客様とのコミュ ニケーションと同義と言えるでしょう。

これはお店にとってお客に購買判断をしてもらうためのよりコアな仕事ではないでしょうか。

すると、宣伝メール配信に ついてはコンピューターに任せ、それにかかっていた人員をコア業務に振り分けてそちらの方を充実するような配置が必要となります。

しかし、それを自前でや ろうとすれば、サーバー機器やステップメールのソフトウェアなどが必要になってしまいます。

しかし昨今はVPS形式でサービスを提供するASP事業者が出 てきました。

それがNEOです。

サーバーをVPSという仮想的に割り当てるタイプのサーバーをお店に提供し、ステップメールのソフトウェアを利用できるようにしています。

お店側はメール配信したいアドレスやステップごとの内容、送信タイミング、シナリオなどを設定します。

するとお店が設定した内容の通りにお客のメールアドレスに送信してくれるという便利な機能を提供しています。

これはメール配信に大きな労力を割いていたお店にとってはかなり有益なサービスと言えるでしょう。

その他、NEOでは30日間無料トライアル機能があり、使い勝手や機能を一定期間無料で使うことができます。

また、docomoのよう な携帯端末へのメール配信にも対応しており、これはお店側も嬉しいサービスであると言えます。

このようにメール配信はお店側の視点に立ったサービスを選ぶ ことが必要になります。

 

NEOについてはコチラ

VPS-NEOについてはコチラ

 

クリックカウントについて

クリックカウントについて解説したページです。

開封率・クリックカウントとは

メールマーケティングとはメルマガ配信やメール配信を利用したマーケティングのことを言いますが、これからも大きな発展が見込めるマーケティングといえま す。

メール配信会社にも多くある機能ですが、開封率を測定できる機能があります。

この機能のおかげで、メール配信の際にどれだけの人が、送ったメールを見 てくれたが送った側で知ることができるのです。

他にもクリックカウントがあります。

これはメールの中に記載したリンク(URL)にどのくらいの方がクリッ クしたかまたは、クリックした方は誰なのか、いつ(日時)クリックしたかをユーザーが知ることのできる機能です。

またいくつかリンクを入れた場合でも、ど のリンクにクリックしたかなど詳しく知ることができ、その後の統計を取る際にも、マーケティングを考える際にも非常に役立つものといえます。

各メール配信 会社によって異なりますが、指定キーワードが含まれるリンクを自動的にクリックする機能やそのクリックを分析できる機能、またはそれを保存できる機能が備 わっているメール配信システムもあります。

このようなクリックカウントを分析し、ユーザーのアクションをより正確に把握することで、どの人にどの商品を薦 めるべきか、どのようなメールの際に多くクリックしてもらえるかなど検討することができるのです。

このクリックカウント機能の設定やチェックは管理画面か ら簡単に行える仕組みになっており、初めてこの機能を利用する方にも実に使いやすく、自分で統計を取るといった手間も省け大変便利な機能となっています。

しかし、この機能を使ってお客様の反応を把握するだけでは、マーケティングに生かせません。

そこで、クリックカウントで記憶している読者やお客様限定に メールを送信し、そのお客様たちだけの限定サービスセールや限定商品を売ることで直接マーケティングにつなげることができるのです。

今まで、把握すること が難しかった反応などをメール配信システム機能によって把握し、うまく利用することで商品などを売り込み、売り上げアップを目指してみるのもいい方法で す。

クリックカウントをマーケティングに生かす

メール配信をした際にマーケティングに生かすとは思っていますがどのように生かすことができるかはメルマガを配信している企業によって違います。

しかし、どの企業でも参考にできるのがこのクリックカウント機能といえます。

クリックカウントを利用して、マーケティングをする際に、どのようにやっていけばいいのかヒントを少し解説します。

あるメールに商品の解説などを入れリンクを一緒に送ります。

このリンク(URL)をクリックしていただいた方はその商品に対して興味をもってくれた方ということになります。

いわゆる見込み客となるわけです。

DMや電話、訪問でむやみに営業するより効率が良いのです。

セールスマ ンなどに一軒一軒訪問させ商品などを売り込むことも手段の一つですが、人件費やそれに費やす時間も多くかかり挙句、1日かけても1つも売れなかったなどと なればその意味に疑問さえ感じます。

今までは、その方法しかありませんでしたが、時代が変わってきているのです。

クリックしていただいた人たちに商品をセールスすることで、確実に買ってくれる方をゲットすることができるのです。

このように商品だけでなく、たとえば改装修理でもいいですし、会員を募る場合 でもどのような場合においても利用することができるのです。

また、最初に送ってリンク(URL)をクリックしていただけなかったお客様にアンケートを取ってみるのも、今後に大いに生かすことができます。

どうしてクリックしなかったのか?などの意見を知ることができるのです。

それをまた次回の課題としてメー ル内容などを変えていくことにより、より多くの方に利用していただける企業に成長できます。

今やメール配信は、企業を運営していくうえで欠かすことのできない営業手段であり、セールスマンの代わりも担ってくれるのです。

まだ、メール配信システムを導入されていない企業の方たちはいち早く、試してみることを おススメします。

確実に、あなたの期待に応えてくれるはずです。

クリックカウント・メール配信豆知識

どうして、このクリックカウント機能で、どの方がクリックしたかがわかるのでしょうか?

メルマガ会員がたとえば300万人いるとします。

そのような多くの 方の把握って本当にできるの?と思っているでしょうが、クリックカウントはメール本文中のURLをクリックした個人を特定するために、実際に本文に記載されるURLはクリックカウント計測用の URLに置換されます。

たいていの場合はURL以降にお客様情報が入る形となっています。

ですので、URLのリンク先が同じ場合でも、クリックカウント計測用のURLは受信者毎に異なるURLとなるのです。

同じメルマガでも1千万通配信されれば1千万通りのURLとなるわけです。

それゆえ、簡単に把握することが可能になるのです。

把握することで、今後の企業の発展に一役買ってもらいましょう。

重要な情報では、インターネット上の広告のクリック率は 0.03%~0.05%といわれていますが、メールによる引き込み率は5%~10%と広告に比べてメールでの効果は高いのです。

それゆえ、メールを配信した方が広告を出すより効果が見込めるのです。

これからは、このようなメール配信が大きな注目を集めていく時代です。

今までも、DMや電話などで顧客のフォ ローや営業等を行ってきたと思いますがこれは、メール配信に比べるとかなりコストがかかる方法といえます。

しかもDMにいくらつぎ込んでいたのかはわかりませんが、お薦めするNEOは月額500円と実にリーズナブルではがきに換算してもたったの10枚分です。

NEOはVPS型の高到達率で、セキュリティー においてもバックアップにおいても万全といえます。

機能も使い始まってから失敗したと言わせないたくさんの機能を取り揃えており、長く愛用していただいて いるお客様が多く、信頼できる配信サービス会社といえます。

常に、お客様のことを考え新たな機能導入、進歩をし続けています。

利用していただく際にもお試 し期間を30日用意しており、自動課金などの心配は一切ありません。

安心して始めていただけるよう最善を尽くしている配信会社といえます。

迷ったり、悩ん だりしている方は一度NEOを利用してみてください。

 

NEOについてはコチラ

VPS-NEOについてはコチラ